日本大学三島中学校

  • 教科の学び

学びの基礎・基本は教科学習です。
特に、中学校段階での英語・数学・国語は「学びの基礎」として重視し、英語や数学は習熟度別・少人数で授業を行います。
そして数学を中心とした一部教科は、中学3年生から高校の学習内容に取り組みます。
主要5教科は学習指導要領の標準時間数をこえる授業時間数を確保し、先取り教育につなげます。
高校1年生では国公立大学受験に対応した教育課程を採用するアカデミックコースに原則所属。
知識の獲得に向け、学習サイクルを確立し、すべての学びの基礎をつくります。

PICK UP POINT

POINT1
豊富な学習時間

英語・数学・国語を重視し、標準時間数より多く授業時数を確保しています。

POINT2
英語教育の充実

英語ネイティブスピーカーが職員室に常駐しています。授業はもちろん、日常生活でも英語で会話し、生きた英語を学びます。

POINT3
少人数制授業

英語・数学はきめ細かな学習指導で少人数制、習熟度別授業を実施し、基礎学力の定着を図るほか、発展的な学習を行います。

POINT4
先取り教育と受験対策

中学3年生より高等学校教育課程の内容を学びます。大学受験と関連したカリキュラムに基づき実力を養成します。

  • 英語

    英語

    学習の基礎と4技能を含めた応用力の育成

    英語ネイティブスピーカーと日本人教師による授業で、4技能5領域(聴く・読む・話す〈やりとり・発表〉・書く)の育成を重視し、英語に対するポジティブな姿勢を伸ばします。
    文法指導では、中高一貫校用のテキストを教材とすることで、高いレベルの学習を展開しています。

    • 英語と数学の授業は少人数制の授業を実施し、きめ細かな学習環境を整えています

  • 数学

    数学

    中高一貫校用の教材で高レベルな学習を目指す

    習熟度別による少人数の授業を実施し、個々のペースに合わせたきめ細かな指導で理解を深めます。
    中高一貫校用のテキストを教材とすることで、よりレベルの高い学習を目指しています。
    また、効率的な学習により中学3年生から高等学校の内容を学んでいきます。

    • 英語と数学の授業は少人数制の授業を実施し、きめ細かな学習環境を整えています

  • 国語

    国語

    自分の言葉で表現する能力を養う

    日本語の基本的な言語力を育成し、相手の意見を理解し論理的に自己を表現する力を養います。
    2年生から古典(古文・漢文)に取り組み、高等学校の内容を先取りします。

  • 理科

    理科

    体験型学習で理科の不思議を学ぶ

    講義形式の授業だけではなく、実験や自然観察など体験を重視した授業を展開しています。
    実物に触れることで自然観を養い、実生活と関連づけ、興味・関心を高めます。
    また、その結果をもとにしたレポート作成や発表を通して論理的思考力を養います。

  • 社会

    社会

    社会事象に興味をもち
    現在の課題を見つける

    これからの時代にグローバルな視野で活躍できる人材になることを目標に学びます。
    必要な知識を得るだけではなく、調べ学習も重視し、自ら課題を見つけ、資料の収集・考察・レポートの作成やプレゼンテーションを行い、社会に出ても通用する力を確立します。

教育課程

  • 画面を横にスクロールし、閲覧する事ができます。
第1学年 第2学年 第3学年
国語 5(4) 5(4) 6(3)
社会 3(3) 5(3) 4(4)
数学 6(4) 5(3) 6(4)
理科 4(3) 4(4) 5(4)
音楽 1(1.3) 2(1) 1(1)
美術 2(1.3) 1(1) 1(1)
保健体育 3(3) 3(3) 3(3)
技術・家庭 2(2) 2(2) 1(1)
外国語 7(4) 6(4) 6(4)
道徳 1(1) 1(1) 1(1)
特別活動 1(1) 1(1) 1(1)
総合的な学習の時間 2(1.4) 2(2) 2(2)
総授業時間 37(29) 37(29) 37(29)
  • 週当たりの授業時数。(  )内の数字は、国が定めた標準授業時数。

教科の学びの6年間

基礎期(中学1年生・2年生)
テーマ

習慣化

ねらい
  • 学びの基礎をつくる

学びの機会
  • 中学校の学習内容
    英語、数学、国語を中心に基礎力と
    家庭学習の習慣を身につけます
発展期(中学3年生・高校1年生)
テーマ

探究的な学びの実践

ねらい
  • 発展的な学びと基礎学習の徹底

学びの機会
  • 中学校の学習内容~高等学校の学習内容
    • 中学3年の2学期から一部の教科で高校1年生の内容を学習します
実現期(高校2年生・3年生)
テーマ

キャリアデザイン

ねらい
  • 進路の実現を目指した学力を身につける

学びの機会
  • 高等学校の学習内容~受験勉強
    • 高校2年の2学期から一部の教科で大学受験対策の内容も学習します