日本大学三島高等学校

卒業後の進路実現にとどまらず、将来の生き方をどう築くのか(キャリアデザイン)を視野に入れながら、高校生活を過ごしていきます。
多様な教育活動を通して、自らに問いかけ、自らの解答を見出せるような取り組みを設けています。

キャリア教育の特長

  • 総合的な探究の時間

    スクールミッション「多様なフィールドでリーダーシップが発揮できる人材を育成する」をコンセプトに、リーダーの資質を高め、その能力を身につけることを目標としています。
    身の回りの疑問に気づき、関心をもち、その疑問を解決する術(21世紀型スキル)を身につけます。
    課題解決型学習を実践する中で、次世代型リーダーを育成していきます。

  • AARサイクル

    課題解決型学習(PBL;Project Based Learning)の一環として、AARサイクル(Anticipation-予測、Action-行動、Reflection-振り返り)をベースに、1つの課題に対してこのサイクルを実践しながら、それぞれに課された到達目標を1つずつクリアしていきます。
    AARサイクルを、「総合的な探究の時間」の学び方の基本としていくことで、『学びを深める気づき』へと導き『行動力』へ発展していくことを目指します。

生徒一人ひとりに寄り添った、きめ細かな指導を基本としています。
日本大学をはじめ、国公立大学、難関私立大学への進学を可能にするため、個々の能力を最大限に伸ばせるような学習指導・対策を行っています。
進路相談はもとより、小論文や志望理由書の書き方指導や面接練習など徹底した指導を行っています。

  • 総合進学コース

    • 地域との連携をテーマに、活動を中心とした内容とする。
    • 卒業制作として、成果発表や社会での実地検証(フィールドワーク)を実践する。
  • アカデミックコース

    • 日本大学先端研究講座を中心に大学での研究内容を概要的に知る機会を設ける。
    • 講座内容から、探究心を引き出し、アカデミックな関心を高めることで進路実現につなげる。
  • グローバル留学コース

    • 留学の前中後に、異文化理解や多文化共生をテーマに課題を設定していく。地域との連携をテーマに、活動を中心とした内容とする。
    • 卒業制作として、成果発表や社会での実地検証(フィールドワーク)を実践する。
  • アスリートコース

    • 学校設定教科『スポーツ教養』と連携することで、より実践的で具体的な、自己の競技力を高める学びに発展させる。
    • スポーツを多角的に分析する中で、競技力向上につながる自己理解を深める。